スポンサーリンク
年金

【65歳前後の年金受給世帯朗報】働きながら貰える厚生年金受給額が令和4年度から改正!

こんにちは!FPサラリーマン のりじです。今回は、「働きながらの厚生年金受給額」について、令和4年度からの変更点を見ていきます。63歳生活のために、会社に勤めていたら年金が減額された。66歳働いている間、年金を納めているのに辞めるまでは年金...
資産運用

【SBI証券】×【三井住友】「クレカ積立」でポイント付与

こんにちは!30代のFPサラリーマン のりじです。今回は、SBI証券が6月30日から開始するサービスについて触れていきたいと思います。どの証券会社にしようか迷っている。こんな方には、是非知っていただきたい内容になります。SBI証券が始めるサ...
生活

【諏訪圏】楽天モバイル【エリア先延ばし】

こんにちは!30代の家計節約チャレンジャー のりじです。今回は楽天が公表する楽天エリアの拡大状況について残念な発表がありましたので報告したいと思います。そろそろ格安SIMも考えなきゃ・・・・こんな方の参考になれれば幸いです。楽天モバイルはエ...
資産運用

【毎月5000円】iDeco運用状況(2021.5末)

こんにちは!30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。今回は毎月5000円の積立をしている「iDeCo」(2021年5月末)の運用成績を発表したいと思います。4月の含みは46,174円でした。 損益率は25.68%5月はどうでしょう...
家庭菜園

【初心者】ミニトマトの育て方【家庭菜園】

こんにちは!ホームセンターなどに行くと、様々な種類の苗が売られる時期となりました。そんな苗を見ていると少しワクワクしてくるのはなぜでしょうか? のりじです。今回は、私の以前のブログ整理の意味も含めて「ミニトマト」の育て方を記載したいと思いま...
お金

【毎月5000円】iDeco運用状況(2021.4末)

こんにちは!30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。今回は毎月5000円の積立をしている「iDeCo」(2021年4月末)の運用成績を発表したいと思います。結論から申し上げますと 含み益 46,174円! 損益率は25.68%ん?...
家庭菜園

トマトのコンパニオンプランツ【バジル・マリーゴールド】

こんにちは!のりじです。今回はトマトのコンパニオンプランツについて調べてみました。昨年はトマトだけでしたが、いろいろと一緒に育てている動画を見て、今年はチャレンジしたいと思います。コンパニオンプランツとはまず、コンパニオンプランツについて簡...
家庭菜園

【ミニトマト】種から収穫を目指す成長記録(プレミアムルビー)

こんにちは!30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。今回は家庭菜園の「ミニトマトを種から植える」チャレンジ企画です。品種は「プレミアムルビー」です。のりじ家庭菜園で新しいチャレンジをしてみたいこんな感じの軽いノリの記事です。時期に...
家庭菜園

【大玉トマト】栽培チャレンジ【中玉トマト】

こんにちは!家庭菜園チャレンジャー のりじです今回は少し早めですが、家庭菜園でトマトの苗を植え付けましたのでその記事になります。GW前ですが、接ぎ木の苗が手に入りましたので植え付けチャレンジです。今年から家庭菜園にチャレンジする方は参考にし...
資産運用

つみたてNISA 証券会社の選び方

こんにちは!30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです!今回はつみたてNISAで資産運用(形成)を始める際に利用する「証券会社」についての話になります。どこの証券会社をつかえばいいのか、よくわかりません。資産運用をはじめたいけれど、何...
スポンサーリンク