毎年40万円運用比較シュミレーション

お金

こんにちは!

30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。

最近、こんな会話がありました。

投資が必要って聞いて勉強をしようと思っているんだけど、何をどう勉強するかよくわからなくて・・・そもそもなんで投資が必要なの?

この記事では、この様な状況の方に知っていただきたい日本の状況と、私が考える投資の必要性について記載したいと思います。

ちなみに私の結論を先に申しますと、「投資は必須」という考えです。

日本の現状

まず日本の状況について把握する必要があります。最低限「把握すべき」と考えているものは以下のとおりです。

  1. 給料が上がらない
  2. 2%のインフレを目指している
  3. 金融教育はされていない
  4. 超低金利
  5. 少子高齢化と人口減少の社会

どれも聞いたことがあるフレーズではないでしょうか?これらをまとめると次の様に言えると思います。

”①実質的な給料が上がらない”現在の日本で、②国は目標として物の価値を2%上げて「”お金の価値を2%減らしていく”」と発表しているが、③金融の教育をされていない為、”国民は対策方法を知らない、また気づいていない”人も多く④今までと同様に”超低金利でも定期貯金などで運用を継続する。”しかし、⑤少子高齢化と人口減少の社会では”税金や社会保険料がさらに上がる”ほかに年金額や社会保障の維持は困難となる為、”個人での将来の生活資金を準備することが必要不可欠”となるわけです。

でも、貯金しておけばいいんじゃないの?

こんな意見もよく聞きますし、考え方の一つではあります。しかし私は貯金ではお金が増えるどころかインフレ率に負けている為、国債や投資による運用が必要だと思っています。次は「貯金・国債・投資」による比較をしてみたいと思います。

貯金・国債・投資で30年間比較

では、実際に比較をしてみたいと思います。期間は30年間の長期投資で、前提として貯金は金利0.02%・国債は0.5%(最低利率)・投資は投資信託で4%で運用できた場合となります。

なお、ここではつみたてNISAを利用したケースで比較を考えたいので、掛金は20年間の拠出とします。

当然実際のパフォーマンスは毎年(毎日)上がったり下がったりとなるのであくまで平均利回りで考えてください。

掛金40万円(年間)×20年

上記元本は800万円となります。この時の運用成績は以下のようになります。

税引前

いかがでしょうか?貯金では全く増えていないことが分かります。ちなみにこのデータではインフレ率は考慮していません。 え?投資で4%なんて夢の話?? 確かに将来について「確実」なことは無いのですが、過去のデータをもとに見ると「S&P500」(米国株全体への投資)を見てみると過去10年間だと平均利回りは約7%となっています。

今後、平均成長率が約半分以下で30年後も将来的に可能かどうか・・・どう考えますか?ちなみに現在は世界中でお金をスリまくっています。資産運用をしないと考えている場合は、お金の価値は減り続けていることも忘れずに考慮してください。

ちなみに約960万円がどんな金額かというと、毎年の運用利回りと同じ4%で取崩しをすると年額約38万円をずっと使えることになります。月にならすと約3万円年金に上乗せして使えるようになるわけです。

貯蓄率の比較

次に「貯金すればいい派」の方に向けて、日本と米国・欧州で貯蓄率を比較してみたいと思います。金融庁の発表したレポート「人生100年時代における資産形成」によると2016年における家計貯蓄率は以下のようになっています。

  • 日本   2.6%
  • 米国   6.9%
  • 英国   1.6%
  • ドイツ  9.8%
  • フランス 8.2%

なかなかに低いですね。給与の上がらない日本においては貯蓄率が上がらないのも仕方ないです。天引きで引かれる税金や社会保険料の比率は上がっていることもあり、結局貯金ができないのです。このことからも「貯金しておけば」という昔の考えが通じない時代であることは明白です。

金融資産額の伸び率比較

どんどん見ていきましょう。次は金融資産額の伸び率比較です。このデータも先ほどと同レポート内にあります。データは1998年から20年間の比較となります。

  • 米国 2.7倍 うち運用リターン 2.0倍
  • 英国 2.3倍 うち運用リターン 1.6倍
  • 日本 1.4倍 うち運用リターン 1.2倍

このことから金融庁は「効果的な資産形成が行えていない。」としています。まぁ、その原因は教育によるものであるのだと思いますが・・・。でも自己責任の世界なので自分で考えて行動する必要があることは事実ですので、投資に興味を持っている方はこれらのデータを参考にしてください。

まとめ

それでは「まとめ」と「結論」になります。

  • 日本の現状と将来について考えると「投資」が必要
  • 日本は世界に比べて投資が少なく、資産も増えていない
  • つみたてNISAで20年間、平均年4%の運用で約390万円の差がつく
  • 20年後の拠出を辞め、10年運用を続けると570万円増える

結論 以上のことから、私は「投資は必要」であると考えます。

そして、初心者にオススメな方法はつみたてNISAによるインデックス投資です。ここについては過去記事を参考にしてください。

では、今日はこの辺で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました