【2022】iDeCo運用成績【2月末】

資産運用
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2ebda6fc0e15ded51c2a880ae3874b69.jpg

こんにちは!

FPサラリーマン のりじです。

毎月恒例「iDeCo」の運用成績です。

2022年2月末の状況を発表したいと思います。

興味のある方は過去記事をどうぞ!

現在の状況を確認

私は米国株、世界株への投資がメインとなっています。

昨年までの株価上昇は終了となり、現在の注目項目は

「ウクライナ」の状況と「ロシア」への経済制裁となっています。

昨年40%ほどあった含み益はかなり少なくなっています。

引続き米国、世界の動向に注目していきたいと思います。

2022.2末 運用状況・投資先

運用状況・投資先は以下の通りです。

結果は、含み益が64,545円でした。

長期運用ですので売却せず、引き続き積立を進めます。

もうじき米国雇用統計となりますね。結果によってはまた市場が上下するかもしれません。

個人的には、もう少し株価が下がってくれれば・・・と思ってみています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d81e85acd98e91235776d8636157471.bmp

掛金拠出先も先月と変わりません。

iDeCoの投資目的・方針

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7f77967499ec98656f31e6e1af45590c-1.png

私の投資目的と投資方針については変更ありません。

長期間の世界経済への投資を行い、定年後の資金を作ります。

現在は、以下2点について変更手続きを行いました。

  • 年間引落回数変更 12回➡4回(来年から3回)
  • 年間掛金の増加 60,000円→276,000円

次回引落は調整後の引落となるようです。

その次からの引落金額は4カ月分の掛金92,000円となる予定です。

まとめ

それでは今回のまとめになります。

現在は、コスト面から引落月の変更と、掛金増加手続きを進めています。

この記事がiDeCo検討中の方の参考になれば幸いです。

iDeCoに興味が沸いた方は、是非こちらの記事もご覧ください。

【iDeCo】概要と商品選びの考え方【初心者向け】

それでは、今回はここまで~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました