こんにちは!
30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。
今回の記事は私が乗り換えする前に知りたかった情報になります。

「楽天モバイル」ってパートナーエリアだと5G使用後大丈夫~?
こんな疑問を持たれている方、ぜひご覧ください!
今回は、先日乗り換え手続きをしました楽天モバイルについての記事になります。私は長野県の諏訪地方に住んでいるので、かなり限られた方になりますが参考にしていただければと思います。
現在のエリア状況(楽天モバイル回線)
まずは、現在の住んでいるエリアを確認します。

現在、私の住んでいるエリアはパートナー回線エリアです。紫色は2021年4月末には楽天エリア拡大予定場所となっています。予定通りに進むのか、若干不安視しているところはありますが、1年間は料金が無料ですので問題なく使えればいいかなと思っています。
私が問題ないと思えるかは以下のとおり
- 通信速度がYOU TUBEなどの動画がストレスなく見れるか?
- 5G高速通信の使用後の制限速度でも動画が見れるか?
- プラチナバンドでなくても家のPC用テザリングで可能か?
ちなみに、以前まで契約していた格安通信会社さんは速度制限が入ると最大速度が200Kbpsとなり、動画を見る時にはストレスがありました。また、最近ではネットサーフィンにおいてもデータ数の多いページが増えている為か、もたついている印象がありました。楽天モバイルでは速度制限後も1Mbpsと最大速度が5倍になっているので、期待をしたいところです。
パートナーエリアで楽天モバイルは繋がるか?
まず確認すべきは、パートナー回線エリアでの電波状況ですね。楽天モバイルのSIMのセッティングが出来たらまず、YOU TUBEを確認しました。
結果・・問題ありません! プラチナバンドではないため、建物内への不安もありましたが、田舎で高いビルなどが無いおかげか家の中でも問題なく使えております。
この時点で1と3については解消されていることが分かりました。さて、次は2の速度制限ですね!
通信容量5G使用後はどうなるか?
ここにきて、他社が20Gで月額2,000円などのプランをぞくぞくと登場させています。しかし格安会社の多くは制限終了後の通信速度は200Kbps・・・。逆に楽天モバイルが他社と比較したときの問題は通信容量が5Gであることでしょう。いくら1Mbpsで使い放題のプランで1年間無料といっても、使えなければ意味がありません。私の場合は、5G通信量など毎月到達できる自信があります!
ここでは通信制限後の楽天モバイルがどんな感じか見ていきましょう!まずは、制限がかかるギリギリのタイミングから制限後直後の通信速度です。楽天モバイルアプリの速度測定を使っています。

ここで、一つの疑問点が浮かびます。あれ?1Mbps以上になってません?
なので今度は楽天モバイルアプリとネットでの通信スピード測定を行ってみました。

なるほど、制限はかかっている様です。ただ、今後の楽天モバイルアプリでの通信速度は制限がかかっていない場合の速度としてみるくらいが丁度いいかもしれません。
ここで、通信速度が制限枠ギリギリまであると言う点には驚きました。せいぜい行っても750Kbpsくらいかと思っていたのでこの点はうれしい誤算です。
また、家のPCをスマホのテザリングで使えますので、現在契約中の毎月3,700円程度のポケットWiFiも解約して問題なさそうです。もし、通信速度制限でストレスを感じる時には追加購入した方がトータル通信量を下げることができます。
まとめ
今回は楽天モバイルの速度制限後について見てきました。
- 長野県諏訪地方においては2021年2月現在はパートナー回線エリア
- 高速通信の5G使用後、速度制限1Mbpsでも問題なく利用可能
- 速度制限後の通信速度は0.9Mbps(900Kbps)*18時と21時に測定
長野県諏訪地方在中の方で、楽天モバイルが1年間の無料キャンペーンのうちに乗り換えようか検討中の方がいれば参考にしていただければと思います。
ちなみに私の母も格安SIMの会社からこのタイミングで乗り換えています。よかったら参考にしてください。
では、今回はここまで!
コメント