こんにちは!
30代金融業界勤務のFPサラリーマン のりじです。
今回は毎月5000円の積立をしている「iDeCo」(2021年5月末)の運用成績を発表したいと思います。
4月の含みは46,174円でした。 損益率は25.68%
5月はどうでしょう・・・・
結果は 含み益が 48,459円! 含み益26.23%
先月にひき続き含み益が上がっていればうれしいです。
ちなみに運用方針などは変わっていないので利益確定せずこのままいきたいと思います^^
なお、iDeCoは今後加入年齢が65歳まで引き上げられます。
個人的には50代の方も投資信託購入を勧められるのではないかと思います。
では、詳細を見ていきます!
2021.5末 運用状況
先ほど、既に報告済みですが運用状況は以下の通りです。

運用先(投資先)
先月と変更はありませんが、現在の掛金配分は以下の通りです。

iDeCoの投資目的・方針

では、私の投資目的と投資方針について確認です。
iDeCoにおける投資目的と投資方針は変わらず「老後資金の確保」です。
投資方針は、40代までは100%株式による世界経済の恩恵(米国中心)を受け、50~60代には債券を最大50%まで組み込みつつ、老後資金の確保を行う予定です。
まとめ
それでは今回のまとめになります。
iDeCo運用は毎月5,000円の積み立てでも含み益が4万円を超えてきました。
投資方針は40歳までは世界経済の恩恵を受ける株式100%で運用し、その後は資金確保へ向け債券の組み入れを行う予定です。
出口戦略はその時によって変わってくると思いますが、買う時より難しそうですので今のうちから市場の動きに慣れておきたいと思います。
iDeCo検討中の方の参考になれば幸いです。
それでは、今回はここまで~!
コメント