【毎月5000円】iDeCo運用成績(2021.10末)

お金
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2ebda6fc0e15ded51c2a880ae3874b69.jpg

こんにちは!

FPサラリーマン のりじです。

毎月恒例「iDeCo」の運用成績です。

2021年10月末の状況を発表したいと思います。

ちなみに今年は4月以降、含み益率が25%以上となっています。

興味のある方は過去記事をどうぞ!

私は米国株への投資がメインとなっていますので、引き続きFRBの発言に注目していきたいと思います。

2021.10末 運用状況・投資先

運用状況・投資先は以下の通りです。

結果は、含み益が54,563円でした。 

損益率は36.6%になります。

あれ、一ヶ月で損益率が上がりましたね。円安の影響でしょうか。

とりあえずしばらくは売却予定もないのでそのまま進めます。

テーパリング発言により今後は利益率が下がると思われますし、今後10~20年間という中長期での運用で平均リターンは10%くらいまで落ちると想定しています。年間平均はiDeCo受給時に5%あればいいのではないかというレベルです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7d81e85acd98e91235776d8636157471.bmp

掛金も先月と変わりません。

引続き、SBI証券の「Vシリーズ」がiDeCoの商品として選択可能とならないか、期待しながら見ていきたいと思います。

しかし、なかなかiDeCo対象商品として登録されません。既に多数の商品がある為、他を減らしてからでないと登場しないかもしれませんね。

iDeCoの投資目的・方針

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 7f77967499ec98656f31e6e1af45590c-1.png

私の投資目的と投資方針については変更ありません。

長期間の世界経済への投資を行い、定年後の資金を作ります。

ただし引続き、掛金の増額を検討している段階です。

まとめ

それでは今回のまとめになります。

私の場合は毎月23,000円まで掛金を拠出することができるので、昇給などがあれば毎月の掛金を増やそうと検討しています。

この記事がiDeCo検討中の方の参考になれば幸いです。

それでは、今回はここまで~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました